【ホームステイ】ホストマザーが教えるマナーとコミュニケーション
初めてのホームステイで気をつけたいマナーや、コミュニケーションの取り方、理解できない時や伝わらない時にはどうすればいいのか、会話作りの方法を紹介していきます。我が家では長年に渡り、日本からのホームステイを受け入れてきましたのでご参考に!
初めてのホームステイで気をつけたいマナーや、コミュニケーションの取り方、理解できない時や伝わらない時にはどうすればいいのか、会話作りの方法を紹介していきます。我が家では長年に渡り、日本からのホームステイを受け入れてきましたのでご参考に!
日本人が間違えやすい英語は共通しているものが多く、日本語から英語に置き換えてしまうので同じ間違いをするのでしょう。今まで受け入れて来た日本人学生ホームステイの方の間違いや私自身が昔間違って使っていた表現を紹介していきたいと思います。
カナダに長年住んでいますが、日常生活の中でよく耳にするのが pick 。他の単語の代わりに置き換えられることもあり口語でよく使われている便利な単語です。pick にはそれはたくさんの使い方があり、次に続く単語によって意味が異なります。
Do you accept credit cards? 「クレジットカードで払えますか?」この英文はガイドブックにもよく載っていますが、ネイティブの会話を聞いているとこちらよりもっと使われているものがあります。 それがこ...
「ご飯よそって〜」は日本ではお馴染みの言い回しなので、これを英語で言おうと調べてみても、、、しっくりくるのが見つからないのです。 よく出てくるのがこちら。 Can you serve the rice? 、、、。 ser...
入国審査ではどんな審査官にあたるかによって、天国と地獄ですね。笑 これまでに数えきれないほど入国審査を受けて来ましたが、毎回、毎回、緊張します。 実は、私には苦い体験もありまして、、、。みなさんには私みたいな嫌な体験を...