ホストマザーが教える【ホームステイ先の英会話】初日から使える英語
我が家では長年ホームステイを受け入れてきました。私自身もホームステイに似たオーペア(住み込みのベビーシッター)をしたことがあります。 これからホームステイをする予定の方、おそらく不安な気持ちがいっぱいでしょう。 「うまく...
我が家では長年ホームステイを受け入れてきました。私自身もホームステイに似たオーペア(住み込みのベビーシッター)をしたことがあります。 これからホームステイをする予定の方、おそらく不安な気持ちがいっぱいでしょう。 「うまく...
「これはもう勘弁してほしい〜」と思うお土産からおすすめのものまで長年ホストマザーをしてきた私が語ります。よくお土産としてすすめられているものの中には、実は貰っても使えないものがたくさんあるんです。これまでいただいてうれしかったものもご紹介します!
海外の家や習慣には、日本と異なるものがたくさんあります。 最近では家の中のものがますます機械化されて生活が便利になってきていますが、はじめて使う方にとっては、教えてもらわないと使えないものが増えてきています。 この記事で...
ホームステイやルームメイトと暮らしていて、ちょっとした簡単な英語の表現なのに正しい言い方がわからないことはありませんか? 「物をしまう」「食器を拭く」「トーストを焼く」「花に水をあげる」 など、皆さんはいかがでしょうか?...
初めてのホームステイで気をつけたいマナーや、コミュニケーションの取り方、理解できない時や伝わらない時にはどうすればいいのか、会話作りの方法を紹介していきます。我が家では長年に渡り、日本からのホームステイを受け入れてきましたのでご参考に!
日本人が間違えやすい英語は共通しているものが多く、日本語から英語に置き換えてしまうので同じ間違いをするのでしょう。今まで受け入れて来た日本人学生ホームステイの方の間違いや私自身が昔間違って使っていた表現を紹介していきたいと思います。